草刈り代行
こんにちは、私たちは
「こんな依頼ができるところが近くににあったらいいなー」
という悩みがきっかけでスタートさせました。
- お庭をスッキリさせて気持ちよく過ごしたい
- 害虫や蛇などが怖くて手入れができない
- 遠方に住んでいて空地の管理が困難
- 高齢の為しゃがんで作業できない
- お墓の草取りが厳しい

時期
草刈りは年間3回の周期で行うのが理想とされています。6月
草も植物なので水と日光が必要です。 その為6月の中旬から梅雨に入り水分を多く含んだ上 夏の日差しでぐんぐんと成長します。よってその前に 背丈の小さいうちに草を刈る必要があります。
9月
この時期が一番雑草が成長する時期となります。 6月の草刈りができていないとこの時期の草刈りは大きくなりすぎて 大変です。この時期は害虫や蛇も活発な時期ですので注意が必要です。
11月
主に枯れた雑草の草刈りになります。 この時期にいったん刈り取っておけば、翌年の成長が緩やかになります。
依頼例
空き地の草刈り

不動産の管理としての 草刈りのご依頼も しっかり対応させて頂きます。
農地の草刈り

現役農業スタッフも在籍の為 一番自信ありです。 後継者不足でお悩みの方も ご相談ください。
駐車場回り

会社の駐車場や テナント様の 駐車場もお任せ下さい。
ご自宅のお庭

仕事で忙しく、 庭の手入れが回らない方や 虫が苦手な方もお任せ下さい。
安心レポート発行
(作業報告書)

作業内容とお写真を送付
作業のBefore & Afterのお写真を場所ごとに撮影させていただき、送付いたします。
写真から概算見積OK
ご不在の現地お見積りも承っております。
現地写真からの概算見積りや現地見積り(不在)または、現地見積り(立ち合い)
柔軟にご対応いたします。
※現場によっては、お見積り必須の場合もございます。
立ち合いなしで作業可能
遠隔地の空き家、空き地、別荘地等でのお立会い不要での作業もさせていただきます。
※当日立会い頂けない作業の場合は、作業代金の半分を作業日前日までにお振込にてお支払いをお願いいたします。
後片付けも確実に
作業終了後には、刈り取った草や葉を一つ残らず徹底的に集めます。
これにより、お客様の庭が草や葉で散らかることなく、美しい状態を保てます。
住宅密集地も対応
住宅密集地では、作業が長時間に及ぶことは避けたいものです。当社では、効率的な作業計画を立て、迅速に作業を完了させることで、
お客様や近隣住民への影響を最小限に抑えます。
施工事例


1軒屋の基本料金:15,000円
処分代:5,000円
除草剤:3,000円
計:23,000円
所要時間:3時間


1軒屋の基本料金:15,000円
処分代:25,000円
計:40,000円
所要時間:7時間


120坪の空き家:60,000円
処分代:30,000円
除草剤:9,000円
計:99,000円
所要時間:16時間